過去記事を探してみると、
2013年10月19日の記事にヨツマタモウセンゴケが出て来た。

近くのホームセンターで日当たりの悪い場所に置かれて徒長している状態の物を購入していた。季節的にはもう秋になって、そろそろ終わりの頃に購入している。
それから4年近く栽培を続けているが順調というか、絶えずに今に至っている。



ヨツマタモウセンゴケに限らず、モウセンゴケ類は今の時期の日差しをしっかり当てるかどうかでひょろっとしたものになるかしっかりしたものになるか決まるようです。(モウセンゴケ類を栽培している人にとっては常識かもしれませんが。)
ヨツマタモウセンゴケは太い根を深くまで伸ばすタイプなので深鉢を使用しています。真ん中辺りに植え込んでいるのですが・・・

こんな風に、鉢の縁から葉っぱが出て来ました。地中(ミズゴケ中)でどうなっているのか?
何度も書いているので耳にタコではないですが、午前中に出来るだけ日が当たるようにしています。ですから、葉柄部分はそこそこの太さがあり、極端にだれーっと広がることもなく育てられているのでは無いかと思っています。